HOME
MENU
アクセス

今月の漢方

今月の漢方

今月の漢方  2025.1月 高血圧 

一年の始まりに健康を願う方が多いと思いますが、健康とは外から与えられるものではなく、自ら生涯目指すもの。 積極的な生活養生で健康回復・維持増進は加速しますが、お辛い症状を効率よく改善していくには生薬の恵み=漢方薬がおすすめです。 ...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方  2024.12月 食べ過ぎ、飲み過ぎと漢方

12月は「この一年、お元気でしたか?」「この一年、お疲れ様です。」の気持ちを込めて外食をする機会が増えたり、クリスマスや大晦日にホームパティ―を開く方もいらっしゃるのではないでしょうか? 普段と異なる食事をしたり、食べ過ぎたり、飲み...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方  2024.11月 冷えと漢方

例年より温かい日が続いていましたが、流石に朝晩や雨が降った日は気温がぐんと下がりましたね。 “冷えは万病の元”と言われるように、冷え体質を放っておくと様々な症状が出やすく、病気になりやすいと言われています。 例えば、癌、腰痛・...【続きを読む】
スタッフブログ

今月の漢方  2024.10月 不妊症と漢方

中国医学の古典に「上工治未病」という表現があるが、これは“名医は未病を治す”という意味です。 未病=病気未満の状態、人は病気になる前に様々な症状が出ます。症状は病気を正すために出てくるサイン、安易に抑え込んで、何もなかったように過ご...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方  2024.9月 咳の漢方

自然界のすべてのものは木・火・土・金・水の5つの要素から成り立つと考えらえれ、秋は「金」に属します。 「金」は五臓では“肺”が当てはまりますが、西洋医学でいうところの臓器とは少し意味合いが異なります。 “肺”は経絡で大腸とつな...【続きを読む】
スタッフブログ

今月の漢方 2024.8月 夏はレトルトタイプの漢方で!

今年も各地で最高気温を更新し、急な気圧変化も相まって身体への影響も大きくなります、引き続き夏バテ、夏風邪に気を付けてお過ごしください。 このような時期は漢方薬を煎じるのも億劫になりがちです。 ただ、冷房が効いた部屋で過ごした日...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方 2024.7月 暑気あたり、全身倦怠感、滋養強壮と漢方

今年はすでに各地で30度を超える日を迎えていますが、7月は特に気温が上昇する時期です。 暑い日は発汗が多く、体内の水分とエネルギーが消耗するため、全身の機能低下を招きやすく、倦怠感・めまい・食欲不振を訴える方が増えます。 また...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方 2024.6月 腰痛、神経痛、筋肉痛の漢方

梅雨を迎えるこの時期は湿度の影響や、気温の上昇と共に冷房や冷たい飲み物の影響で身体の内部が冷え、腰痛や関節痛、神経痛の相談が増えます。 痛みは鎮痛薬を飲んで抑えているから大丈夫と思っている方、整形外科に何年も通っているが良くならない...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方 2024.5月 頭痛の漢方

色鮮やかな花々や木々の新緑に癒され、環境の変化にほっと一息つける時期です。 たまには通勤通学途中の公園で一休みしたり、少し足を延ばしてアスファルトではない、自然の道を歩いてみてはいかがでしょうか。 ただ自然界では、湿度が一番高...【続きを読む】
今月の漢方

今月の漢方 2024.4月 こころの漢方 

新年度となりました。 ここ数年は桜の開花が早まっていましたが、今年の入社式、入学式では、桜と一緒に写真におさめられそうですね。 新年度と同時に、生活環境が大きく変わる方、それ程変わらない方、周りの状況のみ変化がある方など様々で...【続きを読む】