今年はすでに各地で30度を超える日を迎えていますが、7月は特に気温が上昇する時期です。
暑い日は発汗が多く、体内の水分とエネルギーが消耗するため、全身の機能低下を招きやすく、倦怠感・めまい・食欲不振を訴える方が増えます。
また、暑さをしのぐため、冷房や扇風機にあたり過ぎて、頭痛・腹痛・夏風邪に悩まされるお客様が多くなります。
以下のような生活養生を心がけると同時に、症状にお悩みの際は漢方薬の力を借りて、この暑い時期を快適に過ごしましょう。
- 良質な塩分でミネラル補給
- 酸味のお酢は発汗を抑え、疲労回復に
- 冷房の効いた室内では温かい飲食物を
- 早寝早起き
- 入浴はぬるめのお湯で湯船に浸かる
藿香正気散
<藿香正気散>=かっこうしょうきさん
構成生薬: 藿香(カッコウ) 白朮(ビャクジュツ) 半夏(ハンゲ) 茯苓(ブクリョウ) 厚朴(コウボク) 陳皮(チンピ) 大棗(タイソウ) 桔梗(キキョウ) 大腹皮(ダイフクヒ) 白芷(ビャクシ) 生姜(ショウキョウ) 甘草(カンゾウ) 蘇葉(ソヨウ)
主薬の藿香は芳香性があり、気の流れを整え湿を取り除く働きがある。
夏場の寝冷え、冷房・扇風機にあたり過ぎて頭痛、発熱して風邪をひいた時、胃腸の不調から食欲不振、腹痛、下痢をする場合に使われる処方。
また、冷たいもの、生ものの飲食が過ぎた時に伴う症状、胃のむかつき、食欲不振、全身倦怠感、重だるさ、下痢にも用いられる。
効能効果: 夏の感冒、暑さによる食欲不振、下痢、全身倦怠
生脈散
構成生薬: 人参(ニンジン) 麦門冬(バクモンドウ) 五味子(ゴミシ)
夏場は気温の上昇に伴い、血管が拡張し血圧が下がりやすくなることに加え、発汗によって体液不足になり易い、そのような時に五味子は発汗を抑え、麦門冬は体液を保持、人参で弱い脈を賦活させるこの処方が奏効する。脱水性ショック時に脈を賦活する目的、大量発汗後や肉体疲労時の全身機能低下を改善させる目的で使用されている。
効能効果: 次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期