HOME
MENU
アクセス

婦人特有の病

女性の身体は複雑です。漢方では7の倍数で変化すると言われ、主な変化は、個人差はありますが、14歳初潮、21歳出産可能、28歳出産最適齢期、35歳ホルモン減少、49歳閉経などです。 また、月毎や週毎に、更には出産授乳、更年期と、何度も変化をしていきます。これは女性ホルモンの働きによるもので、この複雑な女性ホルモンをコントロールし、影響を与えるのが自律神経です。 一方、漢方で、女性は「血の生物」と言われるほど、血がとても大事です。 月経、妊娠、出産、授乳に常に血を使います。質の良い新しい栄養たっぷりの血を生成し、五臓六腑、特に子宮に送り込む事が重要です。 これら「自律神経」、「ホルモン」、「血」、女性にとっての”三種の神器”をバランス良く整えるのは、漢方の得意分野です。 一人で悩まないで、是非ご相談下さい。

子宮筋腫・更年期

子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、更年期障害などは、女性として一生を送る中で、多く悩まされる病です。 現代は、働く女性が多くなり、男性と肩を並べて活躍する反面、頑張り過ぎたり、パワハラやセクハラなど人間関係で辛い思いをする事もあります。ストレスは自分の頑張る気持ちを引き出すために上手く利用できれば良いですが、それが過剰になり耐え切れなくなると、自律神経に影響を及ぼします。 自律神経の乱れによって、女性ホルモンの分泌過剰や過少が生じます。過剰になり過ぎると炎症や出来物ができやすくなります。過少過ぎると月経が止まったり、甲状腺機能低下症、更年期障害になったりします。 漢方では、子宮は「血の集まる処」と言い、血による病が多く発症します。ストレスや冷えによる血流悪化で、「瘀血」と言う病理物質ができ、それが固まって更に血流や水分代謝の悪化を招くという悪循環が発生します。古い不要な血や水が留まると炎症も起こしやすくなり、筋腫や膿腫ができます。 漢方では、瘀血を流す「活血薬」や水を流す「利水薬」、自律神経を調整する漢方薬などを組み合わせて服用して頂きます。 また、更年期は50歳前後で誰でも迎える自然の変化ですが、不眠やイライラ、ホットフラッシュなど生活に支障を来すほどになると更年期障害となります。 いずれも漢方薬の得意分野です。是非ご相談下さい。
代表的な漢方薬 桂枝茯苓丸加ヨクイニン、当帰芍薬散、温経湯、六味地黄丸、加味逍遥散

不妊

不妊症は、様々な原因があります。赤ちゃんは授かると言いますので、お母さんになるには、ご自分の心や身体を整えて、赤ちゃんが授かるのを心待ちするのが一番です。 とは言え、妊活して1年以上妊娠しない、流産する、排卵が分からないなどの場合、女性の”三種の神器”である、自律神経、ホルモン、血のどれか、または複数に原因がある事が多く見受けられます。 また、日本女性に多い冷え性による子宮寒冷や、近年は男性側に原因がある場合も多くなってきています。 漢方は、状態を良くご相談した上で、漢方のサプリメントも組合せながら、授かるためのお手伝いをさせて頂きます。
代表的な漢方薬 温経湯、当帰芍薬散、芎帰調血飲第一加減、補中益気湯、海馬補腎丸

月経不順・月経困難症

月経不順、月経困難症は、漢方の陰陽論で言う陰の期間(現代医学で卵胞期=低温期)と陽の期間(黄体期=高温期)が、継続できない、または上手く切り替わらない事によるものと考えます。 平均的に14日間の陰の期間の最後に排卵が起こり、その後14日間の陽の期間が経過すると月経が起こり、陰の期間が始まると言う28日周期を繰り返します。 これが何らかの原因で乱れると、月経不順や月経困難症になります。ストレスにより自律神経が乱れ、ホルモンバランスを崩し、月経が早い、遅い、またはバラバラ、止まったりもします。 ストレスに加え、血の不足も重なると、月経過少や血流悪化となり、月経が上手く排出できずに痛みを伴う月経困難症にもなります。 漢方では、自律神経を整え、補血(血を補う)活血(血を巡らす)する漢方薬を使います。
代表的な漢方薬 当帰芍薬散、芎帰調血飲第一加減、加味逍遥散