HOME
MENU
アクセス

蘇芳色(すおういろ)

新着情報

古く正倉院宝物の木工品や着物に使われていた染料で、日本の伝統色に分類されている。写真の花はこの色、熱帯の「スオウ」の幹を煎じて作る色に似ていたことから、「花蘇芳」と名づけられた。 江戸では紫色が流行し、歌舞伎の「助六」が着ている着物は江戸紫色と呼ばれ、今やスカイツリーのライトアップのひとつにもなっている❗️紫雲膏の主成分の紫根で染めた生地は高額で、贅沢が禁止されても着る助六の粋が伺える。イケメンの着る紫色はそれだけで美しい😊安価で紫に似せた染料の中に蘇芳もあり、似せ紫と呼ばれたが、偽、と書かない所がまた、江戸っ子の心意気であろう👍現在でも、蘇芳色に染めた着物は女性を一番美しく見せると、誰かの本で読んだ。確かにお茶の先生が着ており、女性らしくしとやかに見え憧れたものだ❣️自分としては、性格と外見を考えると着る勇気はなく、いまだに着れていないのが心残りではあるが‥😀