Culture 歌舞伎座十二月 四変化弥生の花浅草祭 松也と愛之助の二人舞台は、あの半沢直樹での好演がこれに繋がったのだろうか😄 今回は本職での舞踊を、たっぷり四種類の早替わりで魅せてくれた❣️若くて元気なパワーと男の色気もしっかり受け取って...【続きを読む】 2020.12.05 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 国立劇場十一月 俊寛 吉右衛門の当たり役はさらに枯れて、役そのものになりきりまたそれを超え最高峰と言える素晴らしさであった❣️ひさしぶりの国立劇場、席は半分しか埋まっていない。なんともったいないことだろうと思うすごい芸だった...【続きを読む】 2020.11.14 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 吉例顔見世大歌舞伎 その一、蜘蛛の糸 宿直噺 猿之助が五役早替わりの舞踊劇だ❣️殿様を襲いに来た蜘蛛の精、その前に傾城、太鼓持ち、番頭、禿にと変幻自在は猿之助歌舞伎の醍醐味である👍 先代猿之助劇団の知っ...【続きを読む】 2020.11.03 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 歌舞伎座十月 京人形 七之助のなんとも美しい人形である❣️これ見たさに行ってみたが、期待の何倍もドキドキした💓 何年か後にきっと大きな名前を襲名するに違いないと思われるその姿、年齢を重ねて熟した時の舞台を想像し...【続きを読む】 2020.10.23 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 終電繰り上げ 昭和45年から変わってなかった終電の時間が早められることになった‼️つい最近終電を遅らせようとの意見もあったというのに、コロナ禍をきっかけに日本が国ごと変わろうとしている🤭 我が高崎線は昔...【続きを読む】 2020.10.22 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 今年二度目の連獅子 ちょっと前、9月27日に勘九郎七之助兄弟による連獅子を、動画配信で見た❣️ コロナ禍により無観客で、浅草寺五重塔前特設舞台から生中継である。途中雨が降り始め舞台が濡れるハプニングもあったが、無事に元気に踊...【続きを読む】 2020.10.15 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 愛車で事故 大学卒業が決まってすぐに免許をとった❣️最初のクルマは真っ赤なシビック、その後も色々なホンダを乗り継いでいた。一時期アウディTTに浮気したが、ヨーロッパに行ってしまっていたシビックが日本に戻っていたので、今年ひ...【続きを読む】 2020.10.13 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 山種美術館 竹内栖鳳の「斑猫」の絵を見に行ってきた❣️栖鳳の名作のほかにはなんと白熊や鶴、牛、羊、犬、兎、馬、蛙などなど近代以降の日本画家達の描いた種々の動物画が、そう広くない館内に所狭しと並び見応えがある。その名もアニマ...【続きを読む】 2020.09.26 Culture新着情報
Culture 歌舞伎座9月 玉三郎の口上、鷺娘 コロナのおかげで珍しい演目になっている❣️玉三郎がひとりの口上はファンにとってチョーラッキー🤞挨拶の後はせりで(エレベーター風)地下へ(奈落)降り、舞台裏など紹介してくれる大サービスである。衣装...【続きを読む】 2020.09.19 Cultureスタッフブログ新着情報
Culture 内藤記念くすり博物館 その2 写真は、江戸時代の薬局です。(大阪道修町どしょうまち) それでは、内藤記念くすり博物館写真集その1に引き続き、くすりの歴史・文化に触れていきたいと思います。 くすり・病気の番付表です。いつの時代も番付がはやります...【続きを読む】 2020.09.17 Cultureスタッフブログ新着情報