代表的な漢方薬
八味丸、六味丸
高齢者の病

年齢を重ねた高齢者は「腎」に蓄えられた「先天の精」が消費され足りない状態。
加齢による臓器の衰えもあり「後天の精」も作り出しにくくなり、全身における「精」が不足しています。それゆえに、体温がうまく作り出せずに起こる冷え症、また、脳へのエネルギー不足による物忘れ、記憶力・判断力などの低下、睡眠への影響。
そして、「腎」と言えば「尿」に関わる働きに影響も大きく「尿切れ」「尿漏れ」「膀胱炎」などの症状や、体内の水分代謝にも影響が出るため乾燥にも敏感になり「痰」「咳」「肌の乾燥によるかゆみ」などの症状が出やすくなります。