今月の漢方 夏バテ
夏バテというのは医学的な定義はありませんが、一般的には暑い夏の時期(梅雨明けから9月まで3か月間)に生じる疲労の蓄積をいいます。また水分の摂りすぎによって、胃腸の低下や元気が出ない状態を言います。
よく使われる漢方
~・気虚・~
心身ともに元気が不足した状態。体を巡るエネルギーである気が不足した状態のことです。気には食べ物から「脾」によって作られるもの、あるいは呼吸(酸素)から「肺」によって作られるものがあります。脾や肺の働きがストレスや疲労、病気などの原因により妨げられ、低下すると気は不足しその状態が慢性化すると気虚という病態になります。
改善が期待される漢方・・・補中益気湯
~・陰虚・~
体内から水が不足し、潤いが足りない状態。
「陰」とは津液(体液)でもあり、陰の不足は加齢による体液の減少でもあるので誰にでも起こりえますが、夏時期の大量の発汗や慢性病による体液の消耗などが続いた場合でも起こります。
改善が期待される漢方・・・生脈散
養生
汗をかきやすい人と、かきにくい人といった体質的な違いでも夏バテの症状がかわります。
〇汗が出すぎる人/汗は水が出ていくだけではなく気(エネルギー)も出てきます。暑くて汗をダラダラかき、冷たい水を飲んでものどの渇きが取れないような方には「スイカ」が有効です。
〇汗が出にくい人/体が冷えている人は汗が出にくくて熱が体にこもっています。日頃から運動もせずに、冷房の中にばかりいると汗腺が退化してきて、ますます汗のかきにくい身体になってしまいます。半身浴などで汗のかけるような身体にしていきましょう。
夏バテはふだんの生活で予防できます。
①水はのどが渇いた時だけ!(なるべく常温のものを)
②冷えている人は「半身浴」
③夏には夏の旬のものを食べる(スイカ・トマト・ナス・ゴーヤなど)
。